VANILLA Airのマニュアルって何?

 マニュアルが正しいと言うのはどうなのか? 
 5日前に届け出て下さいと言うものの、実際には搭乗をさせないのだと思う。
 私は今回の件はVanilla Airだけではないと思う。
 役所は特にそうだ。
 規則で決まっていますので申し訳ございません。簡単に言うよね。検討致します(役所の断る常套句だよね)。
 今の世の中は自分達の仕事の効率化だけを考えているだけで、利用者の気持ちはないがしろ状態なのが日本と言う国だ。
 健常者の目線でマニュアルを作るから、こういうトラブルは起こるんだと思う。
 自分の足を縛られた状態でタラップを両腕の力だけで上がれと言われてあなたは出来ますかと言いたい。
 日本は身体障害者には辛くあたる国(経済は先進国でもバリアフリー後進国)、マタニティーハラスメントも多い国では嘆かわしい。
 お腹に赤ちゃんを身ごもっていますと言うマークを目立つようにしたのに、一部の冷たい輩の為にマークを小さくする国って、思いやりが全然なくて、自己中が増殖中だ。
 世の中が住みづらくなっているなあ?
 風鈴🎐の音がうるさいとか除夜の鐘がうるさいとか言うアホは頭の中を見たいよ本当に…
  風情も感じられないくらいに忙しいのですか。
 世の中せかせかしているけど、精神の余裕もないとなんか死に急いでいるだけの感じがするんだけどなあ…
 健常者も身障者もお互いが住みやすい日本に1日も早くなって欲しいものだ。
 国や自治体が真っ先に改善しなければ海外の国からアホやたわけ者の国だと言われないようにしないと、東京オリンピック・パラリンピックが控えているのにバリアフリー後進国ではアカンやろ❗
 身障者いじめそのものではないのか‼
 健常者は今の健康な体に感謝しなければアカンで。
 平凡な毎日が一番の宝物だと思うことが大事やから…

0コメント

  • 1000 / 1000

Big baby $

 つるむのは嫌いだ。  一人の時間が好きだ。  アウトロー&パンク的生き方を好む女大好き人間です